3歳。
むすめのはなし。
先週末、娘とうとう3歳になりました。
早いですなぁ。

イチゴのケーキというご要望にお応えして。これに3の数字のロウソクをたてました。
しかしケーキそのものよりむしろロウソクにご執心。(翌日も点灯希望)
どうやら学校でお誕生日の子はロウソクを吹き消すイベントがあるらしい。

肉らーのための焼き肉でお祝い。
最近覚えたフランス語
・bobo (痛い痛い 幼児ことば)やたらボボボボ
・c'est mal(痛い)何かって言うと せまーるせまーる+泣き
・c'est tombé (落ちた)
・c'est mouillé (濡れた)パンツが、袖が濡れちゃった、
・c'est fini トイレが終わったり、片付け終わったりしたときに
・va manger たぶん食堂に行くときなんかに使うと思われ
・donne la main 手をつなぎましょ
・il pleut やたらと雨が降るからね
・à l'école, à la maison +ママ、パパで使います
・gâteau chocolat とうとうエコールで食べたらしい
・la glace アイスクリームのトリコになりました
・dessin, chante(r), danse(r) 好きな授業らしい
・moi! どうやら自分の!という時に使いたいらしい
・poisson、lapin などの生き物、bouche(口)など体の部位なども少し
・3ans! bonne anniversaire! trois bougies! (只今おお流行り)
自分の家族を紹介するような授業があるらしく、
c'est まもん、c'est ぱぱ、c'est doudou, c'est みみ とやたらと紹介してくださいます。
というか、なんでも「c'est」を付けて喋る今日この頃(笑
「c'est エコール、c'est びくとわーる、c'est もるごん、c'est 〇〇(娘)c'est dessin!! 」
(訳:学校で、ビクトワールとモルゴンと自分とで絵を描いた)
正しく言い直してはみるけれど、まぁ聞いていない。
歌もいくつか覚えてきました。
ほとんど何いっているかわからないのですが(笑)
昨日は魚を指差しながらPOISSONの歌とか言って、
れぷちぽわそんー、どーどーとかなんか歌ってくれました。
カメラを向けるとなかなかうまく歌ってくれませんが、このワケわかんない言葉のうちに撮っておきたいw
フランス語で何かを話そうとしている時は一生懸命でかわいいのですが、
日本語だと最近はもう生意気過ぎてキーッとなることばかり。
何でも拒絶するのはもちろん、~だもん、~っだったのにっ、イヤイヤイヤイヤァァ ウギャァァ…
意外とこちらの言うことを理解していたり覚えていたりするから適当なコトも言えないし、
かといって、完全に理解していたりするわけでもないからワケワカラン時もまだまだあるし、
もうゲッソリの日々です。
魔の二歳児から見事に悪魔の三歳児。闇が晴れる日はいつなんだ(涙

学校で作ってきた箱(色塗っただけ)とシュールな亀さん(粘土)
最近の生活のリズム 給食を食べて来る日
7時過ぎ 起床
7時半 食事
8時半 幼稚園
13時過ぎ お迎え
13時半 昼寝
15時 起きて、 おやつは食べたり食べなかったり
16時半 散歩 遊び
18時過ぎ 食事
20時 お風呂
21時前 就寝
特に変化はなく。
本当は給食の後、お昼寝を含めた午後の学校まで行っててくれると楽だけれど(苦笑)
前に書いたように(
☆)まだまだ給食が難関のようなので、
(まだ「今日cantineある?ある?」聞いてくる)
もうしばらくはこれで行こうかな。
トイレは特に問題なく。学校での失敗もほぼなし。
家では夏くらいから、ひとりでトイレに行くようにさせました。
最初は一緒に付いていって、横で手出しをせずにのぞきつつ。
でもギリギリに行くので、今まで手伝っていた分の時間が間に合わず、トイレの前で失敗することしばし。
それでもできた時に褒め讃えていたら、
そのうち遊んでいても「あ、ピピだ」「ウンチ行ってくるー」とか言うようになりました。
ウンチはまだ拭けないのと、終わった後流すボタンに届かないことを除けば、
手を洗ってくるまでほぼ一人でできるようになったかな。

それからこの1ヵ月くらいでボタンに興味を持ち、かけたり外したりできるようになりました。
意外と器用らしい。
靴もマジックテープタイプのものなら一人で履けるし、
着替えもまぁ自分でできる。でも集中力がなくちょいちょい途中で違うことを始める。
食事も特に変わりなく。
和えたものなら生野菜も少し食べるように。
椎茸以外のきのこ類、よく煮ていないカブ(navet)が苦手。
茄子は皮つきだと頬が少し赤くなるので(離乳食時から)軽いアレルギーかも。
麺は好きだけどすすれない。
それからお菓子。チョコやアメなど与えずにここまでやってきたものの、
やっぱり学校でもらって食べているようです。
(こちらは自分の誕生日にお菓子を持ってくる)
まぁ別に絶対禁止なんて思っていなかったし、そのうち食べるだろうと思っていたけれど、
こうも簡単に味を覚えられるとなんかねぇ(苦笑)
因みに学校に着くとバゲットとかコンポートやチーズなどが用意されていて、
毎朝ちょっとしたお茶会になっています。
食べてこない子供がいるからというのが主な理由らしいのだけど、
新学期時のお知らせに、どうせかぶるだろうから家で食べてこなくてもいいとあって、
え、それはちょっととか思ってしまったのでした。
(うちは朝はガッツリ食べていくのにも関わらず学校でもちょっと食べてるらしい(汗)
誕生日と合わせて、
セキュから来ていた歯の3歳児健診に行ってきました。

友達に教えてもらった子供が多く通う歯医者さん。
緊張していましたが、やさしい女の先生にうまく操られていました。
虫歯なし、顎などの問題もなし。
夜の歯磨き(本人+親)は必須、続けるようにと。
朝はエチケット+習慣づけにはいいけれど、どうせ学校ですぐ何か食べるだろうし、
対虫歯と考えるのではなく、今のところは時間があればすればいいとのこと。
半年ごとに診せるとよいらしいので、次は3月。
(歯医者、眼科は3ヶ月待ちとか普通なので既に予約)
また1年、元気にたのしく過ごせますように。
trois bougies sur mon gâteau! * mimi du jour *
プレゼントの包装紙でくるまれたひと。
そんなこと気にもしないって クリック!ありがとうございます!

お好きな方をクリック!頂けると ランキングがちょいとアップしたりします。
いつもありがとうございます。